2021年の4月になってダイソーにキャンプコーナーが設けられ、ダイソーのキャンプ用品が購入しやすくなりました。
ダイソーのキャンプ用品は、一人キャンプやこれからキャンプを始める方、家族でお家キャンプを楽しみたい方などが低価格で手軽に購入できるので売り切れ商品が出る人気ぶりです。
折りたたみ椅子やコップ等100円から1000円まで、在庫確認ができたキャンプグッズを価格別に紹介します。
ダイソーのキャンプ用品1000円(税込み1100円)
ダイソーは100均のイメージが強いですが、1000円のキャンプ用品も販売されています。
ダイソーのキャンプ用テント(クイックエクスパンドサンシェード)
ダイソーのキャンプ用テントはワンタッチでテントの形になり時短でビギナーに優しいテントです。
UVカットのテント素材で固定用のペグ4本も付いています。
収納バッグ付きサイズはW=144cm D=100cmで1~2人用です。
大人で1人、子供で2人程のコンパクトサイズです。
ダイソーの寝袋(封筒型シェラフ)スリーピングバッグ
寝袋(封筒型シェラフ)
収納サイズは直径17cmの長さ37cmで、重さは900g
使用温度は15度~
色はブラックとネイビー
寝袋サイズは幅75cmx長さ180cm
L字に付いているジッパー部分を全て開けると幅150cmx長さ180cmのマットやブランケット、敷ふとんや掛ふとんにもなります。
収納サイズがコンパクトで持ち運びも楽なため、車中泊や防災用品としてストックするのもオススメです。
他にも1000円の大型メスティンが店舗によっては有る様ですが、今回は確認できませんでした。
ダイソーのキャンプ用品500円(税込み550円)
ダイソーには500円のキャンプ用品も何点か販売されています。
折りたたみ椅子(コンパクトチェア)
肩紐付き収納袋にコンパクトに収められています。
パラシュートが開く感じで椅子になります。
私も2脚購入しましたが、コンパクトで背もたれが椅子と直角なためゆったりと座るとと言うよりは、チョット座る感じでした。
子供に丁度良いサイズでしょうか。
折りたたみテーブル(コンパクトテーブル)
折りたたみ椅子と仕組みは同じで椅子の背もたれが無いタイプです。
テーブル部分は椅子と同じ材質のポリプロピレン樹脂で柔らかく、ダンボールや板を上に置いた方が食器や食材は安定しやすいです。
テーブル部分にカップホルダー用の穴が空いているので飲み物は置きやすいです。
また、ダイソーの木製折りたたみラック(500円)もテーブル使いや食材や食器置きにべんりです。
キャンプ用マット(レジャーシート)
ダイソーのレジャーシートは折りたたんで持ち運びが簡単な手提げゴムベルトが付いています。
大きさは180cm×120cm
表地がポリプロピレン、裏面がアルミ蒸着フィルム、中材は発泡ポリエチレンで保温性があり、地面からの湿気を防ぐ素材のレジャーシートになっていて、キャンプ用マットとして最適です。
ご飯を炊く、ダイソーのメスティン ハンドル付き1合用
ダイソーのメスティンはご飯が1合分炊ける飯盒ですが、ご飯以外にも調理鍋としても利用でき、炒め物から煮込み料理まで幅広く調理できます。
カトラリーケースにもなり、ダイソーのメスティンは直ぐに売り切れになるほど人気のキャンプ用品です。
今回、キャンプコーナーが設置され間もない時期に購入できましたが、私の様に一人で複数個購入する人もいますので20個ほどの在庫も直ぐに売り切れるかも知れません。
熱伝導率が良いアルミ製で深型のお弁当箱にもなりそうです。
冬の昼食にストーブの上で温める事ができそうです。
ダイソーのキャンプ用品300円(税込み330円)
300円(税込み330円)のキャンプ用品もあったら便利だと思える商品がいくつかあります。
収納に便利なボックス型キャンプ用コンテナ(アルティメットコンテナ)
キャンプ用品や食材をまとめて入れ、何段にも積み重ねができる便利なコンテナです。
サイズは幅40cm×奥行き2707cm×高さ16cm
不要な時はコンパクトに折りたたみができ、場所を取りません。
水入れにウォータージャグの給水タンク15L
素材はペットボトルと同じナイロン素材でサイズは幅42cm×高さ43cmありますが、ポリタンクと違ってムズを入れない時はコンパクトにたためます。
43cm以上の高さに吊り下げ、底部分にあるノズルコックから給水します。
水道設備がない場所でのキャンプでは飲料用から手洗い、食器洗いなどに使え、何個でも重宝使いができます。
また、キャンプに留まらず、断水時の飲料水入れや水道設備がない場所での作業、防災用品としても利用できます。
伸縮ランタンライト
暗くなってからの照明に意外と明るいランタン型のライトです。
単3乾電池3個が必要ですが、連続使用の目安時間が43~48時間と十分ではないでしょうか。
テントロープに吊り下げたり、台の上に置く事もでき、周囲全体を照らしますので、暗闇のキャンプに活躍しそうです。
電源スイッチは無く、吊り手部分を引き上げるとスイッチが入り明かりが灯る仕組みです。
ledライトの表記が有りませんので従来の電球色ライトの様です。
ランタンライトもキャンプ以外に停電時の非常用ライトや防災用品として常備しておきたいグッズです。
蒸し暑い夏のキャンプに必須の扇風機
ダイソーのハンディ型扇風機、2way ハンディファンです。
単4乾電池3本で回るミニ扇風機です。
胸ポケットや首から吊るすと涼しさを感じやすいのでは。
ダイソーではプラスチックフレームの扇風機も300円で購入できますが、USB電源のためキャンプ向きとは言えません。
ダイソーのキャンプ用品200円(税込み220円)
ダイソーでは200円のキャンプ用品が一番少ない様です。
ふた付きステンレスマグカップ
ふた付きステンレスマグカップはふたの密閉度が良く、傾けても飲み物が溢れる心配がありません。
温かいコーヒーやスープ、冷たい飲み物の保温に優れているので、夏冬問わず使えるマグカップです。
私も利用用途が多そうなので2個買いました。
汚れが付きにくいシェラカップ
ダイソーには100円のキャンプ用食器類が沢山ありますが、200円の食器と言えば、シリコン加工で汚れが付きにくいシェラカップです。
水を多く使えないキャンプでは、少量の水で綺麗に汚れが落ちるのは助かります。
ダイソーのキャンプ用品100円(税込み110円)
ダイソーにはアイデアたっぷりで100円のキャンプ用品も沢山あります。
画像別に紹介します。画像に含まれているバーベキュー用品については別記事で紹介します。
- フッククリップ ポールに挟んで袋や小物が掛けられる
- スタンドクリップ ポールに挟んでスマホが見れる
- ドリンクホルダー ポール用 レジャーチェアーの脚やポールにはさめる
- ドリンククリップ 小物入れにもなる
- 燃料用五徳 アルコールバーナーや固形燃料用
- 折りたたみ式ミニコンロ アルコールバーナーや固形燃料使用時に鍋が乗せられる
- ポケットナイフ 8way ナイフ、缶切り、栓抜き、コルク抜き、+ドライバー、-ドライバー、ピンセット、ピック 8通りに使えるマルチツールです。
主にカトラリー類の画像です。
- 固形燃料
- 折りたたみステンレスフォーク スライド式ストッパー
- 折りたたみステンレススプーン スライド式ストッパー
- 折りたたみお玉 先端が浮かせられるスタンド付き
- 折りたたみ ターナースプーン 先端が浮かせられるスタンド付き
- ステンレス箸(セパレート)ネジ式で全長23cmの箸になる 収納用バンド付き
- シェラカップ用ザル 湯切り 米とぎ
- スモークチップ
- ランタンハンガー ポールに引っ掛けてランタンやコップが吊るせる
- ハンガーロープ 5m ロープの隙間にカラビナやフックを掛けられる
- キャンピング用ロープ 7m 光る 12m
- 収納ハンモック レジャーチェア用
主にシェラカップ類の画像です。
- ステンレスマグカップ
- ステンレス皿
- ふた付きマグカップ
- ドリンクスタンド
- マドラー付きスタッキングマグカップ ポリプロピレン
- 携帯折りたたみコップ カラビナ付き
- BBQトレー 調味料入れにもなります
- 包丁ケース まな板にもなる
ダイソーのキャンプ用品2021のまとめ
ダイソーの2店舗で在庫確認ができたキャンプ用品を紹介しました。
画像は今回私が購入したキャンプ用品です。
- レジャーシート(550円)
- 折りたたみ椅子2脚(1100円)
- メスティン2個(1100円)
- 伸縮ランタンライト(330円)
- ふた付きステンレスマグカップ2個(440円)
- ドリンクホルダー2個(220円)
- バーベキュー用ミニ鉄板2個(220円)
- バーベキューブラシ(110円)
合計4070円でした。
ダイソーで4千円の買い物は爆買いって感じですが、4千円でこれだけのキャンプ用品が揃うんです。
キャンプビギナーには嬉しい買い物でした。