段ボールは子供の時に、図工や工作でよく使っていた記憶があり、大人になったら使う事なんてないと思っていましたが、意外とあるんですよね。
特に今はネット社会で、買い物もネットでできる時代ですからね。
そのときに商品を入れてこられるのが段ボール!
溜まったダンボールを処理するにも曜日を選ばないといけないし、それまでの間邪魔だし…しかも小さくするには切ったりしないといけないですが、それも大変だし…
そんなあなたに今回お話しするのが段ボールを切る段ボールカッターです!
持っているのと持っていないのとでは、大違い!
段ボールでの工作やごみ処分に便利な段ボールカッターは100均のダイソーで購入できます。
のこぎりの様なギザギザ刃で安全に切れる段ボールカッターの使い方や切り方、子供用の段ボールカッターから電動で便利なマキタの段ボールカッター等を紹介します。
段ボールカッターは100均のダイソーにあった!
段ボールを切る専用のカッターがあることはご存知でしたか?
段ボールを切るときにはハサミで切る人も多いはずですが、中々切れません!経験したことないですか?
段ボールの原料は紙ですが、郵送物の入れ物や、状況によっては被災地の椅子や、テーブなどにも使われるくらいなので頑丈ですよね。
ハサミでも切れないことはないですが、切っているうちに先に息が切れそうになるくらい、力と時間がかかります。
しかし、段ボールカッターがあればそんな力も、時間もかからずに段ボールを切ることが出来ます!
しかも、売っているのが100均のダイソーですから値段も安くて助かりますよね!
100均のダイソーの段ボールカッターだから買う人も多いのでは?
当然ダイソー以外にも段ボールカッターは売っています。
でも、初めて買う、使う頻度を考えたら高いのは買いたくない、でも欲しい!そんな人には絶対オススメです。
ダイソーの文具が置いてある場所にあるので、ぜひ近くにダイソーがあれば行って、一つ家に置いておくのも便利だと思いますよ。
段ボールカッターの使い方や切り方
段ボールカッターの使い方や切り方は、簡単です。
段ボールの切りたいところに当ててカッターのように切ればいいだけです!
が、それでは段ボールは上手く切れません。
段ボールカッターの刃の形状は、一般的なカッターやハサミなどとは違い、小さなギザギザがたくさんあります。それを上手く利用しないとなかなか切れないのです。
一見、のこぎりの様な形をしています。
のこぎりを使ったことがある人だとわかると思いますが、あるコツが必要ですよね。
そのコツは引くときに力を入れることです。
のこぎりは押したり引いたりして材木を切りますが、引くときに切れるような構造になっています。
段ボールカッターものこぎりと原理は同じです。
押してもなかなか切れません。
引くときに切れる感覚を使ってみてコツを掴んでください。
切れるコツさえ覚えておけば、簡単に段ボールと力も、時間もかけずに楽に切ることが出来ます。
段ボールカッターは電動もある!マキタのマルチカッターが便利!
段ボールカッターにもなんと電動のマルチカッターがあるのです。
まずはこちらをご覧ください。
マキタ CP100DSH コードレスマルチカッター【ウエダ金物】
気持ちいいくらいに切れますよね!
これだと扱う時にだけ注意してくれれば本当にあっという間に段ボールの処理が出来ます。
それにマキタのマルチカッターは、マルチという事だけあって刃の種類を変えれば、様々な使い方が出来ます。
私は、仕事上で電動工具を頻繁に使うことがあります。
使い方は安全面さえ気を付ければ本当に便利で楽です。
ただ段ボール処理だけに使いたい人だとダイソーの段ボールカッターで良いかなと思いますが、それ以外にDIYなども流行っているので、そのような場面で使いたい人にはこちらの電動の方が便利です。
段ボールカッターは子供用もある!
段ボールカッターは子供用があります。
子供が工作をしたり、自由研究で段ボールのおもちゃや、家を作ったたりする際に使えるように、通常の段ボールカッターとは少し違う工夫がされています。
まず持つところの形状が棒状ではなく、電車やバスのつり革のように丸い形をした持ち手になっています。
そうすることで子供が掴みやすく力が入りやすい構造になっています。
そして子供が使う際に一番注意しなければいけない刃の部分も、通常の段ボールカッターより刃が丸くなっていて万が一の時に、ダメージが少ないようになっています。
だからと言って切れ味が悪いわけではなく、子供の力でもしっかり切れるように作られています。
こんな感じで、デザインも可愛らしくなっているので、お子さんが使う場合は参考にして探してみて下さい。
ダンボールカッター
子どもが使う時は、上手く使えずに引っかかるような場面もあるでしょうが、何回か押したり引いたりすれば、また上手く切れるようになっていくので、お子さんが使う場合は側にいて指導もお願いします。
段ボールカッターは100均で使い方も簡単のまとめ
段ボールカッターは私が小さい時にはありませんでした。
初めて見た時はびっくりしましたが、段ボールで何かを作ったり、ゴミ処分用にカッターを利用する人が増え、段ボールカッターとして専用で作っても需要がある証です。
使う際は大人の方や特に子供さんは、十分に注意して使ってください。
段ボールカッターも正しく使えば本当に良い商品ですが、一歩使い方を間違えると怪我につながる可能性もあります。
ぜひ、安全を意識して楽しく、段ボールカッターを使ってみてください!