ためしてガッテンは本当にためになる番組です、私事ですが少し前は人の体に携わる仕事をしていたのでよく見ては勉強させてもらっていました。
たくさんの体の悩みに対しての解決方法や、アドバイスを毎回専門家の先生を交えて教えてくれるいい番組なので、見たことない人はぜひ見てください!
そして、枕の選び方をためしてガッテンで紹介されましたが、枕の選び方って思った以上に難しいですよね!
今回はテンピュールの枕の高さ調整の方法から五十肩や肩こりに悩む人、ストレートネックで首が痛い人などに、自分の体に合った枕選びについて紹介します。
枕の選び方の決め手は?ためしてガッテンで紹介された答えはこれ!
ためしてガッテンで紹介されたポイントを簡単にまとめてみました。
- 睡眠時の呼吸がしやすいように高さを合わせる
- 寝返りが打ちやすい角度を決める
- 寝るときに頭の後ろや肩に負担がかからないように調節する
ポイントをまとめるとこのよう感じです!
睡眠の平均時間は人それぞれでしょうが、誰もが一日の3分の1程を費やす行為が睡眠です。
睡眠なくして私たちの生活は成り立ちません。
一日で占める割合が多い睡眠時間がしっかりしないと体も心も上手くリセット出来ません。
上記の3つのポイントは当然睡眠の質を高めることにもなりますが、首痛、腰痛、肩痛、いびき、無呼吸症候群などにも効果的な要素にもなるのでしっかりこのポイントを押さえましょう。
ではどのように枕を作り、どのように自分に合うものを作るのか?
下記の動画を参考にしてみてください!
自宅にあるもの、もしくは手ごろに手に入るものでの枕の作り方、それから枕の高さの角度なども説明してくれています。
枕外来で指導する玄関マット枕の作り方ムービー2019版(3分)|整形外科医山田朱織
枕の選び方!高さ調整はテンピュールの場合どうする?
まずテンピュールについてですが、他の種類の枕のように、枕内部を取り外したりが出来ないため高さ調節が難しい枕の種類に該当します。
そもそもテンピュールは、体の体温や、私たちの体の重さ、そして触れる場所によって包み込んでくれるような柔らかさを出し、体に密着してくれます。
通常の枕などでは体が接する部分の一部にものすごく厚がかかりますが、テンピュールは全体に均等に圧を与えます。
一部に負担がかかってしまうとそこで血液の流れが悪くなり、それを阻止するため無意味な寝返りをして睡眠の質を下げてしまいます。
しかしテンピュールは均等に圧を与えて柔らかく包み込んでくれるので睡眠の質、血液の流れを落とさずに睡眠をとることが出来ます。
以上の事から、枕の高さを変えるには枕の中を変えることは出来ません。
ではどうしたらよいか?
中からの調整がダメなら、外から高さを変えるしかありません。
枕の高さを外から変えるのは意外と簡単で、テンピュール枕の下にタオルやバスマットを入れるだけです。
タオルやバスマットで高さを調整しながら、自分の頭や体に合った高さにするだけです。
枕の選び方!肩こりの人に最適な枕の高さは?
肩こりを実感したことがある人は少なくないと思います。
現代病とも言われる肩こりですが、原因は様々あると言われており、猫背の体型、同じ姿勢での長時間作業、目が疲れやすい作業、そして枕の高さや硬さにも原因があると言われています。
人の首だけではなく頭から骨盤にかけての背骨は負担を分散させるためにS字状の形をしています。
S字状になることで、日ごろ上から体にかかる重力をバネのように伸び縮みして負担を減らしてくれています。
なので、睡眠時もS字状の形になるように枕を選べば睡眠時の負担も減らすことが出来ます。
逆にこの睡眠時でさえも負担を減らせないと、首や肩の休む時間がなく肩のこりが取れていく時間がありません。
画像で見ていただくとわかりやすいと思うのでこちらも参考にしてみてください。
【処女作】まくらのプロが教える、失敗しないまくらの選び方!
肩コリ、首コリ、腰痛にお悩みの方へ 理想的な枕の高さ教えます!肩コリ、首コリ、オーダーメイド
自分で選ぶのが難しそう、失敗したら嫌だという人はオーダーメイドで自分の枕を作ってもらうのも一つの方法です!
枕の選び方!ストレートネックの人に最適な枕は?
ストレートネックという言葉を最近耳にする事が多いかと思います!
背骨がS字状ではなくまっすぐになっている首の人のことをストレートネックと言います。
本来負担を分散させるためにS字状になるのにまっすぐだと負担が分散されずに、首肩、そしてひどい場合は手のしびれなどにも繋がってきます。
ストレートネックになる原因として、現在では携帯やパソコンの見過ぎで首が前になりすぎてしまうことが一番の原因と言われます。
なので、枕は出来るだけ首が乗るところが少し高くなるような枕を使い、そうすることで自然なS字状の首にして寝ることをオススメします。
枕を買って失敗するのが怖い人は、この動画を見てまずは自分で作るところから始めてみるのもいいと思います。
【枕】ストレートネックを治すオススメの枕は〇〇を使ったコレ!
枕の選び方のまとめ
枕選びは本当に難しいですよね!
私も前職で人の体に携わる仕事をしていて枕の事を聞かれたことがあります。
正直理論はわかっているので、体に合った枕をオススメするのは簡単ですが、使用感や枕の生地感まで照らし合わせると、なかなか満足する枕って見つけにくいですよね…
恥ずかしいという気持ちもあるかもしれませんが、お店で実際に横になって枕を使ってみるのが一番確実だと思っています。
もしくは、自分の家にあるタオルやバスマットなどで工夫して、今使っている枕の高さなどを調整するという方法も本当にいいと思います。
ぜひ、あなたの心と体が満足できる枕を見つけてみてください!
誰もが毎日とる睡眠ですが、あなたはどの姿勢で寝ていますか?毎日同じ寝方の人、毎日違う寝方の人、人それぞれの寝方がありますよね!ちなみに私は、横向き寝か、うつぶせ寝です。特に理由はなく仰向けでも寝ることは出来ますが、テレビやパ[…]
一日の体の疲れ、心の疲れをしっかり取るにはしっかりとした睡眠を取る事はとても大切ですよね!しっかりとした睡眠をとるには、自分自身にあった睡眠グッズが必要不可欠になってきます。でも、多く人が熟睡できず悩んでいるのが枕です。自分[…]