マスクに付いた口紅の落とし方!洗えるマスクのファンデーションも落とせる?

外出時にマスクをするのが当たり前になりましたが、女性にとってお化粧をしてマスクをすると口紅やファンデーションが付いてしまった事もあるはずです。
 
今回はマスクについた口紅やファンデーションの落とし方や洗い方を紹介します。

スポンサーリンク

マスクに付いた口紅の落とし方、どうしてますか?

お化粧は女性の身だしなみだといわれますが、最近はマスクをつけていることが常識になってきていますよね。そこで、うっかりと口紅をマスクにつけてしまった人は多いのではないかと思います。
 
マスクのせいにして薄化粧になったり、まったくお化粧しなくなったという人もいるみたいです。
 
マスクも使い捨てマスクと布マスクがありますが、使い捨てマスクは使い捨てにしたり軽く洗濯したりして2、3度使う節約方法もあります。
 
布マスクは何度でもきれいに洗って使いたいですが、通常の洗濯洗剤できれにできるのでしょうか?
 
マスクの洗濯方法としては、基本的に洗濯機では行わず「手洗い」が基本ですよね。軽い汚れの場合には普通の洗濯洗剤やせっけんなどでも簡単に汚れも落ちてしまいます。
 
できれば、1~2時間付け置き洗いしてみると汚れも浮き出してくるみたいできれいに楽に汚れは落とせます。
 
ただ、しっかりと唇に塗ってしまった濃い色のリップクリームや口紅は果たして通常の洗剤や石鹸でも落ちるのかというと少し疑問です。
 
メイク汚れを簡単に落とすものといえば、お化粧を落とすときに使う「メイク汚れ落とし」という商品です。
 
「メイク汚れ落とし」を使うことで布マスクの汚れも比較的楽に落とせます。
あとは手洗いやネットに入れて洗濯機で洗ってもきれいになるみたいですね。
 
メイク汚れ落としは、軽い汚れなら揉みあらいするだけで簡単に落ち、汚れがひどい場合には軽く揉み洗いしてから洗剤に付け込んで洗うことをおすすめします。

洗えるマスクのマスクファンデーションの落とし方は?

洗えるマスクのマスクファンデーションの落とし方
「洗えるマスク」という表示のマスクは、繰り返して洗えることがメリットと言えます。
 
この洗えるマスクというのはエコにつながるだけではなく、花粉やPM2.5対策にも使えるし、睡眠時の肌の乾燥を防ぐためにも使用できるといったものです。
 
一口に洗えるマスクといっても立体的なものもあれば、プリーツマスクなど種類もさまざまですね。
 
三層構造にしてあったり、汗によるベタつきにくくしてあるものでメイク崩れしにくくなっているものまであります。
 
洗えるマスクには、洗濯機で洗えるものや、丁寧に手洗いしなくてはならないタイプまであり、洗濯ネットを使用しなければならないもの、洗剤の種類が限定されたものもあります。
 
そして共通するものは、乾燥機が使えないというマスクがほとんどだということです。
気をつけなくてはならないことは、何回ぐらい洗えるか回数を必ず確認しておくということ。
 
何回ぐらい洗えるかが示されていない場合、耳にかけるゴムの伸びや色の褪せ具合から交換したほうがよいと判断できますね。
 
フィルターを交換すれば何度でも使うことのできるマスクもあり、洗濯して使うのであればあまり洗剤などを選ばないタイプのものがおすすめにかもしれません。

洗えるマスクと表示されていてもファンデーションがしっかりと付いてしまった場合の洗濯法とは?

洗えるタイプのマスクでも種類がありますが、ファンデーションがついてしまった場合には
 
ウレタンマスク(ポリウレタン)は化粧スポンジ用の中性洗剤で洗えればベストです!
でも、洗って顔につけたとき臭いが気になる事もあります。
 
布マスク・ガーゼマスクは化粧の汚れ落としには塩素系漂白剤、2Lの水に小さじ1/2の洗剤液で洗う。
 
マスクに付いてしまったファンデーションを洗い落とすには
 
1.中性洗剤で洗う
2.ぬるま湯で洗う
3.付け置きで洗う
 
*中性洗剤とはハンドソープや食器用洗剤、洗濯用洗剤などですが、油汚れといっしょのファンデーションは食器用洗剤などでも汚れを落とす効果が高いです。
除菌作用のある中性洗剤を使用するのがおすすめですよ。

スポンサーリンク

マスクの手洗いが面倒になってきたら?

マスクの手洗いが面倒になってきた
布マスクも毎日手洗いで洗うのは少し面倒に感じるかもしれません。
でも、洗濯機にネットに入れて洗うのもなんだかウイルスなどが気になってきます。
 
そのときにはバケツ型の小型洗濯機というものを使ってみるのもおすすめです。
バケツの底にはパルセーターという洗濯機と同じ回りながら洗うことのできる部分がついています。
 
赤ちゃんの衣料を洗うものとしても使うことができ、オゾン&超音波洗浄ができ手洗いでは落としきれない汚れや細菌類を強力に落とせます。
 
洗浄時間としてはわずか10分程度。使わないときには折りたたんで収納できます。

マスクを再利用する場合の注意点とは?

不織布などでできている使い捨てマスクといっても、1回切りで捨ててしまうのはもったいない気もします。
不織布マスクのメーカによると、何度か洗って使ってても大丈夫なようです。
 
不織布のマスクの場合、洗って使うのは多少性能は落ちるものの繰り返して使うことも可能です。
ただ、購入時の品質は保証されませんので、洗って使う事を勧められてはいません。

マスクを洗う場合に注意すべき点があります。

・洗うときには清潔な手で洗う事
 
・不織布のマスクは耐久性が弱いので強い力を加えて揉み洗いしない事
 
・高温の熱に弱い合成繊維を含まれている場合があり、アイロンは使用しない事
 
不織布マスクは何度も洗うことで、毛羽たちが起きてしまいます。
その場合には布マスクに交換してまめに洗って使用して下さい。
 
動画も参考にご覧下さい!

マスクについた口紅やファンデーションの落とし方、洗い方をまとめてみました

マスクに付いてしまった、口紅やファンデーションの落とし方や洗い方についてお伝えしました。
 
基本的には、ぬるま湯に付け置き洗いをするか、除菌効果の中性洗剤がおすすめです。
 
不織布マスクを再利用する場合にはあまり強く揉み洗いすることはよくありません。
簡単に洗うのであれば専用の小型洗濯機もおすすめです。
 
おしゃれでデザインの良い布マスクもたくさん出始めています。
気に入ったマスクは上手に洗って長く使い続けて下さいね!

関連記事

白いタオルもだんだんと使っているうちに黄ばんでしまうことが多いものです。その原因は、洗濯してもタオルに皮脂や汚れが落ちずに残り、空気に触れて酸化することです。 タオルが黄ばむ原因として、濡れた状態で置きっぱなしにするこ[…]

タオルの黄ばみを取る方法
スポンサーリンク