一日の体の疲れ、心の疲れをしっかり取るにはしっかりとした睡眠を取る事はとても大切ですよね!
しっかりとした睡眠をとるには、自分自身にあった睡眠グッズが必要不可欠になってきます。
でも、多く人が熟睡できず悩んでいるのが枕です。
自分に合った枕に出会うのがなかなか難しく多くの人を困らせています。
これまでに枕の選び方やニトリの枕でおすすめ等を紹介していますが、購入した枕の劣化や体型の変化で高さが合わなくなる事もあります。
ニトリには、高さ調整が簡単にできるスグレモノの枕があるんです!
全国に多数の店舗があり、手ごろな値段で購入可能なニトリの枕の高さ調整のやり方や洗い方等を紹介します。
ニトリの枕の高さ調整のやり方!高さ10カ所調整まくらってどんな枕?
ニトリには、高さ調整が簡単にできる枕があります。
その名も「高さ10カ所調整まくら」です!
普段の睡眠で高さ調整が上手くいかない人には絶対に持って来いの枕です。
「高さ10カ所調整まくら」に入っている素材は、パイプや粒わた、ウレタンなどの素材が採用されています。
高さ10カ所調整まくらの高さ調整のやり方は簡単です。
枕自体は三層構造になっていて、調整するグループは2つに分けられます!
調整の仕方として、1つは枕全体の高さを大まかに調整できるもの。
2つ目は自分に適した枕の形を作り調整するものとなっています。
1つ目の全体の高さを調整するものは、クッションの様な素材を入れるか入れないかというシンプルな調整です。枕の高さだけがいつも合わない人はこれだけの調整でも結構効果があります。
そして2つ目の枕調整は頭の位置が落ち着かない人などにオススメです。
調整できる場所は5つほどあり、枕の両サイド、後方、中央、前方になります。
調整のコツは、寝返りをよくする人は両サイドを並行にしたり、すっぽり頭を包み込みたい人は両サイドや後方をあげたりと、自分が寝やすい様に枕の高さを仕上げることが出来ます。
やり方は簡単ですが、自分にあった枕の高さを調整するのに、少し時間がかかるかもしれませんね。
でも、一度自分にあった枕を見つけられれば、同じ睡眠でも効果が絶対に違うので、妥協せずに何日もかけていいので自分のオーダーメイドの枕に仕上げてみてください!
ニトリの枕の高さ調整は横向き寝の人にもバッチリ!方法もシンプル!
先程紹介したニトリの「高さ10カ所調整まくら」は横向き寝の人にもオススメできます。
横向き寝の人も同じように枕の高さ調整は大切です。
横向き寝で頭の高さが合わないと、ベッドについている肩が圧迫され肩に痛みが出たり、首の位置が悪いと首が痛くなったり、寝返りが上手くできないなどの問題も起こります!
横向き寝の人も、枕の高さを変えることで、首が痛くならない様になって、これまでの問題も解決できます。
横向き寝で寝る人それぞれの好みや体調などもあると思いますが、オススメできる枕の高さ調整は、両サイドの片側(後ろ頭が来る側)と前方(首側)の2つを少しだけ高くすることをオススメします。
理由は2つあり、1つはサイドの高さを変えることで包み込むような感覚で枕にフィット感をもたせること、そして前方をあげることにより首の骨の並びを適切な位置にもっていくことが出来ます。
これは一例ですが、あなたに合った枕の高さに調整して快眠を手に入れて見てください!
ちなみにこれが今お伝えした枕になるので参考にどうぞ!
ニトリの高さ調整出来る枕【高さ調整の方法など】
ニトリの枕は高さ調整枕の素材が選べる!そば・粒わた・ラテックス!
枕の高さも大切ですが、人によっては感触なども選ぶ際の大事なポイントになりますよね?
でもニトリの枕はさずが!
素材も種類が選べるので本当に好きな枕を買うことが出来ます。
ではそれぞれの素材の特徴を簡単に説明します。
そば殻
そば殻素材は何と言っても通気性が抜群で、熱を逃がす効果もあるので夏場や湿度が高い部屋の人にはオススメです。
肌触りの感触としては硬いので、硬い枕が好きな人にオススメです!
粒わた
粒わた素材は反発する力が弱く、素材がふわふわとした柔らかい素材なのでクッション性が心地良く、ボリューム感も出せる枕です。
柔らかい枕が好きな人にはオススメです!
ラテックス
ラテックスの素材は弾力があるので包み込まれるような感触と、復元力があるので使用を続けても枕が他の素材と比べても長持ちしやすい特徴があります。
普通の硬さの枕が好きな人にはオススメです!
このように、枕そのものだけではなく中の素材まで選べるので、本当に私たちの事を考えているのがニトリの枕なのです!
ニトリの枕は高さ調整だけでなく洗濯も出来る!洗い方も簡単!
枕を購入する時の悩みとし、洗えないから黄ばみや臭いが付き清潔感がなくなる?
洗濯出来ても、乾燥機に入らず中々乾かない?
枕は洗濯しづらいので扱いにくいと思う方もありますが、それは少し前の話で、今の枕は洗濯ネットをして表示通りにやれば洗濯できるのです!
それでも抵抗がある人は、今回紹介した高さ調節が出来る枕は、分解も普通の枕よりも出来やすく、気になる部分だけ洗うという洗濯方法もあります。
注意点は洗った際にしっかりと乾かすことです。
これは洗濯するもの全部に当てはまりますが、特に枕の場合は、表面はすぐに乾いても、中がなかなか乾きにくいです。
乾かすことが足りないと、最悪カビが生えたりするので注意してください!
それさえ管理出来れば簡単に洗うことが出来るので安心です!
ニトリの枕は高さ調整ができるのまとめ
ニトリの枕の高さ調整のやり方や洗い方等を紹介しました。
自分自身にあった枕を見つけることが出来れば、毎日とる睡眠の質があがり、楽しい日常生活が送れること間違いなしです!
それに自分にあった枕に出会えば、いびき、不眠症、無呼吸、体痛、など様々な体の悩みが解消されます。
ぜひ、お時間があれば一度あなたの枕を見直してみてください!
こちらの記事も参考にご覧ください。
誰もが毎日とる睡眠ですが、あなたはどの姿勢で寝ていますか?毎日同じ寝方の人、毎日違う寝方の人、人それぞれの寝方がありますよね!ちなみに私は、横向き寝か、うつぶせ寝です。特に理由はなく仰向けでも寝ることは出来ますが、テレビやパ[…]
ためしてガッテンは本当にためになる番組です、私事ですが少し前は人の体に携わる仕事をしていたのでよく見ては勉強させてもらっていました。 たくさんの体の悩みに対しての解決方法や、アドバイスを毎回専門家の先生を交えて教えてくれる[…]