冬場の時期になってパストリーゼを購入する人が増えてきています。
パストリーゼを殺菌や消毒に使いたい、大量に使いたいので割安で購入できそうな一斗缶で買いたい!
でも、パストリーゼの一斗缶の開け方って難しいのでは?
一斗缶からこぼさず容器に移し替える方法を知りたい!
等と思っている方にパストリーゼの一斗缶の開け方やこぼさず容器に移し替える方法、空になったアルコールの一斗缶の処理方法等について紹介します。
パストリーゼの一斗缶の開け方は?
パストリーゼは、食品添加物として認可されているアルコール含有量が77%の除菌剤ですので、口に入っても問題ありません。
安全性が高いことから、赤ちゃんや高齢者のいる家庭での需要が増えています。
パストリーゼを一斗缶で購入すれば、まず蓋を開けますが、意外と開け方が分からない方が多いのです。
中々日常で使うことがない人にとっては開け方を知っておきたいと考えますよね。
パストリーゼに限らず一斗缶の開け方は基本的に同じです。
個人的に開け方のイメージとしては缶詰や瓶の蓋などを開けるときの感覚と似ているような気がします。
一度開ければ簡単ですが、最初は分からないでしょうから、簡単に説明します。
最初に蓋の周りにあるビニールカバーを外します、次に蓋の真ん中を押すと密閉していた周囲が開放され、これで蓋が開きます!
一斗缶の蓋の開け方や容器への移し方については、一斗缶を容器に移し替える方法は簡単?アルコール缶の開け方や注意点!をご覧下さい。
2020年は手の消毒等に必要なアルコールを一斗缶で買う人が増えています。冬の時期にかけては風邪予防、インフルエンザ予防などでアルコールを一斗缶で買う人が増えることも考えられます。 これまで、一斗缶を扱うことが無かった人[…]
まれに蓋の真ん中を押すときの力が弱く、上手く開けられない人もいるので、蓋の真ん中を押せない場合は、カバーを外すときの様に、蓋の下にドライバーなどを入れて外すことも出来ますので、覚えておいて下さい。
パストリーゼの一斗缶を移し替える方法は?
パストリーゼもアルコールですので、移し替える方法や注意点もアルコールと変わりません。
まずは、上記の記事内のアルコール缶の開け方や注意点をご覧下さい。
灯油ポンプを使って容器に移し替えるか、直接一斗缶を傾けて容器にに移し替えるか、どちらかになります。
直接一斗缶を傾けて容器にに移し替える場合は、一斗缶を容器に移し替える方法の記事内で説明している様に蓋の方を上にしてから移し替えてみて下さい。
意外とこぼれずに移し替えができます。
一斗缶はかなりの重量がありますので、少し高い台の様なものに乗せてから傾ければ、楽に移し替えることができます。
冬になると風邪やインフルエンザなどといった感染症が流行しますが、感染症の流行とともにパストリーゼの売れ行きも増えてきます。しかし、パストリーゼの売れ行きが高いのは冬ですが、年間を通しても良く売れています。 私たちが住む[…]
一斗缶の処理方法はアルコールも同じ?
空になった一斗缶の処理方法は一斗缶の中身がアルコールであっても、ペンキであっても基本的には同じです。同じと言っても地域によっての違いがあります。
地域によっては不燃ごみとして出したり、缶や瓶と同じだったり、ごみを明確にするシールを張ってごみとして出したり、処理方法は同じでも回収のされかたが違うのでご注意ください!
そして処理方法ですが、一斗缶に入ったパストリーゼを使い切ったら、しっかり水で洗い流します。
基本的にはこの処理方法が一般的です。
一斗缶の潰し方
一斗缶の上下を切り取り、足で踏めば箱状の側面4面が潰れ、ゴミのかさが少なくなり、地域指定のゴミ袋に入れやすくなり、回収業者も扱いやすくなります。
一斗缶の上下を切るには、大きめの缶詰切りがあれば切れますが、ハサミで切るのは難しいです。
尖った金属やタガネを外周に沿って、金づちで叩いていけば切れていきます。
イメージが出来ない方はこちらを参考にしてみてください。
一斗缶の潰し方
このように一斗缶を潰すことで、シールを張ってゴミ出しをしないといけないものが、通常の不燃ごみや、缶の日と同じように出せる地域もあり、一斗缶を潰して出せる地域の方にはオススメです。
一斗缶再生利用のアイデア
パストリーゼの一斗缶は空になれば、中はきれいな状態です。
何しろ、食品添加物の除菌用アルコールが入っていたのですから、水洗い等でアルコール分を取り除けば、食用に使う液状のものであれば一時的な保存も可能です。
上の面を切り取れば、バケツや園芸品の収納箱にもなります。
側面に空気が通る穴を開ければ、ゴミを燃やす焼却炉になったり、アミを乗せてバーベキューをしたり、ヤカンを乗せてお湯を沸かす事も可能です。
一斗缶の空き缶を残しておけば、もしもの時の防災グッズとして、暖炉や食事の準備に活躍するはずです。
工夫とアイデア次第で使いみちは多方面に渡ってあるかと思われます。
ゴミとして出す前に、一斗缶の再生利用の方法がないか考えてみて下さい。
又、こんな使い方もいいなぁと思ったものがあったので、DIYが好きな人はこちらも試してみてください。
【DiY】一斗缶を男前なゴミ箱にリメイクしてみた!Itto can was remade in a manful trash can
パストリーゼの一斗缶の開け方や移し替えのまとめ
パストリーゼの一斗缶の開け方や移し替え、一斗缶の処理方法についてお伝えしました。
パストリーゼを購入したい方が多く、在庫切れという所も出てきています。
冬場になると、風邪やインフルエンザなどの感染症予防のために購入している人が多いのでしょう。
もし今年から一斗缶のパストリーゼにチャレンジをしようと思われるのであれば早めの判断が必要ですよ。
最初は一斗缶と聞くと、使い切れるか?上手く移し替えるのか?等と感じると思いますが、家庭やお店、会社等除菌目的で多くのパストリーゼを必要とする場合には、一斗缶での購入をおすすめします。