日本は台風という災害が必ず良いっていいほど起こります!ほかにも災害国でもあるので様々な被害を受けることが多いです。あなたもおそらく何かしらの被害に大なり小なり出くわしたことがあると思います。
そして今回は台風に関しての窓の対策についてお話しますが、台風の大きさによっては窓ガラスが割れて、その影響で家の中などにもかなりの被害を受けることもあります。
台風の接近が確実な場合に自分でできる台風対策として窓にダンボールを貼り付け、ガラスを保護する方法があります。
特に外側にダンボールを貼ればガラスが割れる被害を防げます。
台風対策の知識と外側のダンボールが風で飛ばされない貼り方を紹介します。
台風対策には窓にダンボールを!貼り方は?
台風の中継時の民家や、もしくはあなたの家の近く、通り道に窓ガラスにテープなどで×印の形をしている窓を見たことはありませんか?
基本的にそれが台風などの強風に対しての窓ガラスの対策です。
只、見よう見まねで本当の意味を知らない人も多いのが事実です。
実際私も今は知っていますが、昔は間違った考え方で対策をしていたことがあります。
まず、窓ガラスにテープなどで×印などの対策をする意味としては、窓ガラスの強化ではありません。
窓ガラスが割れた場合に、破片が散らばりにくくするための対策になります!
強化をしたいのであれば段ボールを貼ったり、ほかに防犯ガラス(張るタイプ)のものを買って付けることで窓ガラス自体の対策になります!
ちなみに段ボールは紙なので濡れるとどうしても弱くなるので、二重にしたり防止加工されている段ボールに似た商品などでもいいので、雨でも強度が落ちないようなものにしてください。
ホームセンターなどに大体のものはおいてます!
台風対策で窓にダンボール!外側に貼る意味
では、ダンボールを実際貼るときにはどうしたらいいのか?
そもそも外に貼る理由についてですが、窓ガラスが割れる理由としては、強風の力で割れることも中にはあるかもしれませんが、殆どの場合、強風で飛ばされた小さい石やその他の物が当たって割れることがあります。
なので、外に貼ることで窓ガラスに直接当たる事を防ぎガラスの強度を補います。
段ボールの貼り方もとても大事で、まずは段ボールを窓枠(ガラス部分)の大きさと同じサイズできります。
その際に窓ガラスと段ボールに隙間が出来ないように切ってぴったりすることで、飛んできたものが少しでも窓ガラスに当たらないようにします。
そして、その段ボールとサッシに半分ずつテープなどで固定するように貼ります!
そうすることで窓ガラスの強度あげるとともに、強風によるサッシの変形も防止します。
ガラスが割れなくてもサッシが変形するとその中の窓ガラスも割れる可能性があるからです。
ガラスの面積が広い、大きなガラスにダンボールを貼る場合、大きなダンボールを1枚貼るより小さいダンボールをびっしりと貼る方がダンボールがガラスと密着できるので風で飛ばされにくくなります。
台風対策で窓にダンボール!内側に貼る意味
段ボールを内側から貼る理由としては、窓ガラスが割れた際のガラスの飛散を防ぐ事と、外の段ボールが何かしらの理由で飛ばされたり、外側に段ボールを付けていない時に窓ガラスが割れ、外の物が飛んでこないようにするためです。
やはり段ボールなしで過ごすと、窓ガラスは割れやすく、割れた際に床に散らばり二次被害を受けたり、いざ非難する際にはその窓から逃げることもあります。
その時に逃げにくかったり、ガラスの破片でケガをしやすくなります。
そのためにも内側に段ボールを貼る事が必要になるのです。
段ボールの貼り方は外側に貼った要領で、窓枠にそのサイズに切り(隙間がないように)、それをテープ等でサッシと段ボールを同時に貼るようにします。
台風対策で窓にベニヤ板を貼る!
台風対策でもかなりの強度を誇るベニヤ板ですが、どの様な感じかまずはこれを見てイメージを沸かせてみてください。
台風対策!雨戸のない窓ガラスにベニヤ板を室内から取り付ける方法
このような感じで段ボールと比べると強度はかなり上がります。
とはいえ、ベニヤ板を貼ったからと言って完全に防げるという事ではありません。
内側にベニヤ板を貼っても、ガラスが割れた場合には風の力で飛ばされる可能性があります。
あくまでも、段ボールよりは強度が強く被害を抑えるというイメージでいてください。
ニュースなどでも見たことあるでしょうが、台風の強さ、それに強風が起こる場所によっては車やトラックなども簡単に吹き飛ばすくらいの物です。
それが運悪く窓に来た場合はベニヤ板でも防げません!
しかし、それ以下の強風の台風や弱めの台風などの方が、広範囲で頻度も多いので基本的には段ボールやベニヤ板までの対策をしていればいいでしょう。
車などが飛ぶレべルの際はまずは命の方が大切なので非難してください。
台風対策は窓にダンボールを貼るのまとめ
日本は何度も言うように災害が多い国です。
災害の種類によって対策などはどれも違います。
地震の際に、今回の台風対策をしても逃げ道を潰してしまうだけなので適切ではありません。
このように災害の種類、台風の強度のようにその都度その都度情報を仕入れて適切な対策をすることが必要です。
それと、通常の台風の大きさで窓ガラスが割れるのは、小さいものが飛ばされて、窓に当たって割れるとお伝えました。
なので、台風が接近しているニュースがあった場合は必ず、外のものを中にしまったり、飛びそうな小石の様なものをどけておいた方がいいです。
万が一ガラスが割れ、飛ばされたものが体に当たれば大変な事にもなりかねません。
台風の時期はある程度絞られるので今のうちに必要な道具を前もって揃えておくと焦らずに準備が出来ますよ。
地球温暖化の影響か年々台風が巨大化し広範囲に被害を及ぼしています。台風の進路予想に入る地域では早めの台風対策が被害を最小限に食い止められると考えられます。自分でできる最低限の台風対策は、風で家の周りの物が飛ばされないよう片付ける[…]