台風対策で窓の補強になる養生テープの貼り方!代用方法も紹介!

地球温暖化の影響か年々台風が巨大化し広範囲に被害を及ぼしています。
台風の進路予想に入る地域では早めの台風対策が被害を最小限に食い止められると考えられます。

自分でできる最低限の台風対策は、風で家の周りの物が飛ばされないよう片付けるか窓ガラスの割れや飛散を防ぐために窓に養生テープを貼る位ではないでしょうか?

台風対策として被害に合いやすい窓の補強になる養生テープの貼り方や他のテープで養生テープの代用をする方法等について紹介します。

スポンサーリンク

台風対策で窓の補強になる養生テープの貼り方は?

知っている人はおさらいとして、知らない人は知っていて損はありません。
台風対策で多く活用されているのが、窓ガラスに養生テープを貼る対策です。

住んでいる家の環境によっては、シャッターや雨戸などの窓を守ることが出来るお家に住んでいる人もいるでしょうが、みんながみんなそういう訳ではありません。
ちなみに私も賃貸の家で、シャッターや雨戸などのものは備え付けられていません。

そういった窓を守る環境が少ない人が、台風の対策として窓にするのが養生テープを使用する方法です。

養生テープを窓に貼ることで、窓の強度が増し、台風の被害を防ぐ!…
こう思っている人も結構いると思います。

養生テープを貼る理由としては、貼ることにより窓ガラスが割れた時の、飛散を最小限にとどめる為です。

なので、貼ることは強化することではなく、割れた際の被害を抑えるために貼るのが本当の理由です。
但し、ガラスの外側や内側全面に養生テープを張り巡らせば、少しは強度が増すかも知れません。

貼り方は、窓枠とガラスの両方に養生テープが設置するように貼っていき、「米」のような形で貼るのが主流です!中には「×」の形で貼っている家庭もありますが、養生テープを可能な限り多く貼った方が、飛散の防止になります!

台風対策に使う養生テープのおすすめは?

養生テープといっても色や幅などの違いでたくさんの種類があります。
私がよく見る養生テープは緑色で、簡単に手で切れるタイプのものをよく目にしますが、あなたはどうでしょう?

オススメの養生テープは今伝えた緑色の養生テープがオススメです。
やはり台風の対策として使うので、粘着力が弱かったり、テープ幅が細かったりでは対策としては少し不安になります。

養生テープの効果はガラスの飛散防止ですが、強度も貼らないよりは貼った方が少しは強くなります。
養生テープのイメージと、どういう効果があるかがわかる動画があるので参考にしてみてください。

窓ガラスを救いたい。「養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法

スポンサーリンク

台風対策で養生テープの代用テープは?

養生テープ以外に使用されるのが、ガムテープやマスキングテープです。
基本的に窓に引っ付きさえすればOKなので、テープ類であれば、特に問題はないでしょう!

しかし、あくまでも代用としてなので理想は養生テープがオススメです。

ガムテープやマスキングテープは、粘着力は十分ありますが、台風後にテープを外す際に、窓ガラスにテープ跡が残ったりすることもあります。
そうすると汚くなりますし、落とすさいにかなり時間と労力をとられることになるので、代用する際は頭に入れておいてください。

そういうこともあるので、やはり台風の窓の対策には養生テープを使う人が多いのです。
養生テープは粘着力がある割に剥がすときには簡単にはがせ、さらに跡が付きにくい万能なテープとなっています。
但し、長期間太陽光線の熱にさらされると、粘着部分の後がアルミ部分に付きますので速やかに剥がしてください。

台風対策などで、あなた以外にも窓対策をする人も多く、当日に買いに行っても売り切れの場合のあるので、今何もない時に買って保管しておくことをオススメします。

台風対策の窓ガラスに布テープも!

布テープも窓ガラスに貼ることも出来ますが、オススメの使い方は養生テープの上から布テープを張ることです。

養生テープだけでも十分に力を発揮してくれますが、布テープを上から貼ることで台風の雨風からはがれることを阻止してくれます。

布テープは比較的、雨にも強いので養生テープの保護という意味でも上から貼ることをオススメします。

それに台風で窓ガラスが割れる理由としては、当然強風の場合もありますが、多くは強風に飛ばされたものが当たって割れることが多く、小さな石などが当たってしまい割れることもあります。

養生テープ一枚よりは、さらに上から布テープを張っていると、いざ何かが当たった時に、少しは強度が出るので、ぜひ養生テープの上から布テープを貼ってみてください。

養生テープの上からであれば、布テープや紙テープ、ガムテープやマスキングテープも跡が付きにくいので利用用途が広がります。

台風対策の窓養生テープの貼り方のまとめ

台風は毎年、必ず日本に上陸し被害をもたらします。
あなたが住む場所と私が住む場所それぞれ違うので、被害も違う形にはなるでしょう。

しかし、強弱の違いはあっても雨や風は確実に台風になったら起こります。

窓に養生テープを貼る事でガラスの飛散を防げる事が分かっている以上、何もせずに台風を待っているのはもったいないです。
しっかりと台風が来る前提で準備をしていれば、被害があっても何もしないよりかは最小限に抑えられます。

ぜひ、今回のこの情報で台風でのあなたへの被害が最小限になることをねがっています。

関連記事

日本は台風という災害が必ず良いっていいほど起こります!ほかにも災害国でもあるので様々な被害を受けることが多いです。あなたもおそらく何かしらの被害に大なり小なり出くわしたことがあると思います。そして今回は台風に関しての窓の対策について[…]

台風対策の窓
スポンサーリンク