ワークマンと言えば、最近売り上げを伸ばしているお店の一つですね!
私の近所にもワークマンが二店舗あります。
もともと外仕事をする人たちの作業着のイメージが多く、どちらかと言えば男性をターゲットにしていたのが、子育てをするお母さんたちの評価により、今では女性からの支持もあるお店の一つになりました!
外仕事は基本的に汚れることが前提なので、汚れや破れ、ものによっては火に対する防具の機能をもった服が多く、それが子育てで服が汚れる主婦層、キャンプなどのアウトドアの趣味を持つ人たちも購入することが増えました。
ワークマンの中でも注目されているのがコットンキャンパーです!
ワークマンのコットンキャンパーはコスパに優れ、火の粉に強い生地がアウトドア派に大人気で売り切れになる程のウェアです。
機能性をアップしてコットンキャンパープラスで再販されたコーデが楽天やオンラインで購入できるのか等を紹介します。
ワークマンのコットンキャンパーのコーデはアウトドアにぴったり!
まだコットンキャンパーを見たことがない人だとイメージがあまりわかないかもしれませんが、比較的なんにでも合わせやすいものになっています。
まずはこれを見てください!
ワークマン★コットンキャンパープラスをご紹介★ワークマンアンバサダーサリーが企画開発!キャンプにぴったりのウェアの新色とライナー付きが出ました
動画で紹介されていますが、カラーもサイズも、そして何よりこの値段というのが素晴らしい!
これだけの機能が付いているので、外仕事の人も、普段汚れが気になる人も、アウトドアが趣味の人にとってもこれ以上の物がない商品です!
コットンキャンパーの様なアウターはアウトドア向けのコーデが合います。
ジーンズをはくだけでカジュアルにもなり普段着としても着ることが出来ます。
ワークマンの商品は仕事などの作業着として外で着る服がメインなのでインドアの服装でも合わないことはないでしょうが、断然アウトドアのコーデがオススメです。
最近、一人キャンプや登山などを趣味とする人も多く、汚れは当然のことですが焚火のように火を使うこともあります。
コットンキャンパーはそのような時の火の粉に対しても強い生地なので、趣味がアウトドアの人からの評価もものすごく高いです!
ワークマンのコットンキャンパーは再販されている?
コットンキャンパーは再販されています!
再販されるということは、かなり人気で需要が高く、一部の店舗では売り切れになるところもでました。
再販にも2通りあり今までと全く同じものを売ることもありますが、ワークマンのコットンキャンパーの場合はさらに機能性をアップして、コットンキャンパープラスというネーミングで再販されました。
ちなみに、先ほどの動画のものがコットンキャンパープラスです。
一つ前のコットンキャンパーよりは機能面により工夫がなされての再販です。
一つ前の物も十分に活躍しますが、プラスの方がより収納の数が増えたり、防寒への配慮がなされています。
その分少しだけ金額は1000円ほど高くなりますが、それでもお買い得です。
本格的にアウトドアをする人はプラス、日常できるくらいの人であれば通常のコットンキャンパーを買うといいでしょう!
ワークマンのコットンキャンパーは楽天で買える?
結論から言うと楽天では買えません。
ワークマンの商品でも他の商品ならいくつか出てきますが、これが見れるのもあと少しでしょう!
コットンキャンパーは探してもでません。
これには理由があり、2020年に楽天市場から撤退しました。
ワークマンの知名度が高くなり自力での販売力に自信が付いた証と言えます。
その結果、楽天に商品はほとんどなく、今掲載のあるものも2021年2月をもって完全になくなります。
なので、楽天ではワークマンのコットンキャンパーは買えません!
ワークマンのコットンキャンパーはワークマンのオンラインなら買える?
ワークマンのオンライン公式サイトで買えます!
ワークマン専用のオンラインページがあるので在庫さえあれば、そこで購入できます。
しかも、ありがたいのが直接店舗へ受け取りに行ける人なら送料は無料です!
それなら直接店舗で買った方が…と思うこともあるでしょうが、店舗によって売っているもの在庫の残り方が違います。
あなたが良く行く店舗に欲しいものがない場合もあります、そんな時はとても便利です。
しかも、受け取り可能の連絡が来るので無駄足にもなりにくいし、送料がかからなし、店舗によっては最短で3時間で受け取り可能な状況もあります。
急遽必要なものが出て朝に頼んだものがその日のうちに手に入ることも場所によって可能なので助かります!
このように独自の販売方法が確率されているので、他のオンラインに出店する必要もないのでしょうね!
おかげでコストパフォーマンスがよく私たちに良い商品を提供できるのでしょう。
最後に
ワークマンプラスの人気で勢いのあるワークマンはこれからもどんどん店舗を増やしてくれるでしょう。
そうなればもっともっと身近に感じることが出来ますね。
私の住んでいるところは都心に比べれば田舎ですがそれでも2店舗あります。
まだやはり店舗の数に差がある場所もあるでしょうが、これからもっともっと頑張ってもらって身近なものになればいいですよね。
家の近くにワークマンがあれば、コットンキャンパー以外でも、興味はあってもまだ行ったことがない人は足を運んでみてください!
誰でも入りやすい店舗になっていますよ。